求人先
法 人 名 | 社会福祉法人 樹心会 | 代 表 者 | 理事長 髙田 泰樹(たかだ やすき) |
事業所名 | 児童養護施設 樹心寮 | 代 表 者 | 施設長 神谷 俊介(かみや しゅんすけ) |
事業内容 | 社会福祉事業 (児童養護) | 事務担当 | 横山 真悟(よこやま しんご) |
所 在 地 | 〒501-0515 岐阜県揖斐郡大野町桜大門541 TEL 0585-34-2070 |
||
定員数 | 48名(+一自立生活援助事業4名) | ||
職員数 | 55名(男性8名女性47名) | ||
書類提出先 | 所在地に同じ。 |
法 人 名 | 社会福祉法人 樹心会 |
法 人代表者 | 理事長 髙田 泰樹(たかだ やすき) |
事業所名 | 児童養護施設 樹心寮 |
事業所代表者 | 施設長 神谷 俊介(かみや しゅんすけ) |
事業内容 | 社会福祉事業 (児童養護) |
事務担当 | 横山 真悟(よこやま しんご) |
所 在 地 | 〒501-0515 岐阜県揖斐郡大野町桜大門541 TEL 0585-34-2070 |
定員数 | 48名(+自立生活援助事業4名) |
職員数 | 55名(男性8名女性47名) |
書類提出先 | 所在地に同じ。 |
採用試験
方 法 | ・Web適性検査及 ・作文 ・面接 |
受付方法 | 施設に直接ご連絡をいただくか、ホームページから申し込むかどちらかでお願いします。 |
試 験 日 | 令和7年4月19日(土)13:30~ 令和7年5月17日(土)13:30~ *どちらか都合のいい日で受けてください。 *実習棟で都合が合わない時は個別で連絡してください。調整します。 |
場 所 | 所在地 |
訪 問 | 随時可 |
ソーシャルケアワーカー(児童指導員・保育士)
採用条件
職 種 | ソーシャルケアワーカー(児童指導員・保育士) |
人 数 | 7名 |
主な業務内容 | 家庭の事情で保護者が養育できなかったり、保護者の養育が適切でない場合等、環境上養護を要する1歳から18歳までの子どもの養護と自立の支援。 |
資 格 | 教員、保育士免許取得者及び大学の学部で、心理学、教育学、社会学を修め学士と称することを得る者。 |
勤務時間 | ①6:30 ~ 9:30,16:00 ~ 21:00 の断続 ②7:00 ~ 16:00 ③13:00 ~ 22:00 ④9:00 ~ 18:00 等シフトにて勤務。 |
休 日 | 月9休 (ただし2月は8休) |
年間休日数 | 107日 |
初任給
短大卒 | 四大卒 | |
基 本 給 | 173,000円 | 185,000円 |
特殊業務手当 | 8,650円 | 9,250円 |
処遇改善費(1) | 5,000円 | 5,000円 |
処遇改善費(2) | 24,000円 | 23,000円 |
合 計 | 210,650円 | 222,250円 |
賞 与 | 年2回 (6.12月)4.15月(前年度実績) | |
賞 与 | 年度末 300,000円(月25,000円)程度支給(前年度実績) | |
昇 給 | 年1回 |
提出書類
履歴書 |
成績証明書 |
卒業見込証明書又は卒業証明書 |
健康診断書 |
資格を証明するものの写し (社会福祉士、保育士、教諭免許等) |
施設の概要・特色
・8棟の分園型小規模グループケアによる家庭的養育を実施 ・男女混合、縦割り、小学生以上個室(きょうだいは原則同じホーム) ・食事は各ホームで調理。 ・早期家庭復帰を目指した家庭支援相談、職業指導、心理療法等の実施 ・児童家庭支援センター、里親支援センターを敷地内に併設 ・子育て短期支援事業を実施 ・アセスメントケアホームによる短期入所支援を実施 ・自動自立生活援助事業(自立援助ホームⅡ型) *措置入所の支援から一時保護、ショートステイ等の短期支援、里親支援、地域支援等、社会的養育の支援拠点となることを目指しています。 |
その他の特記事項
◎採用日時
- 令和8年4月1日付で前日迄に着任できること。(なお着任後3ヶ月間は試用期間とすること。)
◎研修について
- 2月に3日間、3月に2日間新任職員事前研修を実施します。
◎普通自動車運転免許取得
◎その他
- 住居手当(*支給条件有) (最大20,000円まで支給)
- 宿直手当1回4,300円 (月4回程度)別途支給。
- 通勤費 (最高限度額 55,000円)
- 提出書類の準備が間に合わない場合はご連絡ください
◎昇給年1回
心理担当職員
採用条件
職 種 | 心理担当職員 |
人 数 | (現在募集していません) |
主な業務内容 | 児童養護施設に入所している自動の心理ケア(カウンセリング、プレイセラピー、心理検査等) |
資 格 | 臨床心理士 |
勤務時間 | 9:00~18:00 11:00~20:00 等 |
休 日 | 月9休 (ただし2月は8休) |
年間休日数 | 107日 |
初任給
大学卒・大学院卒 | |
基 本 給 | 185,000円~193,000円 |
合 計 | 185,000円~193,000円 |
賞 与 | 年2回 4.15月(前年度実績) |
処遇改善費 | 年1回 250,000円程度 年度末支給 (前年度実績) |
昇 給 | 年1回 |
通勤費 | 最高支給限度額 55,000円 |
施設の概要・特色
・8棟の分園型小規模グループケアによる家庭的養育を実施 ・男女混合、縦割り、小学生以上個室(きょうだいは原則同じホーム) ・食事は各ホームで調理。 ・早期家庭復帰を目指した家庭支援相談、職業指導、心理療法等の実施 ・児童家庭支援センター、里親支援センターを敷地内に併設 ・子育て短期支援事業を実施 ・アセスメントケアホームによる短期入所支援を実施 ・自動自立生活援助事業(自立援助ホームⅡ型) *措置入所の支援から一時保護、ショートステイ等の短期支援、里親支援、地域支援等、社会的養育の支援拠点となることを目指しています。 |
その他の特記事項
◎採用日時
- 令和6年4月1日付で前日迄に着任できること。(なお着任後3ヶ月間は試用期間とすること。)
◎その他
- 住居手当 (最大20,000円まで支給)
- 普通自動車運転免許取得
栄養士
採用条件
職 種 | 栄養士 |
人 数 | (現在募集していません) |
主な業務内容 | ・入所児童の栄養管理指導及び食生活に関する計画、指導、実践。(料理に入ることもある) ・なお献立、発注、栄養価計算等は専用ソフトによる。 ・来客応対及び事務補助 |
資 格 | 栄養士 |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休 日 | 月9休 (ただし2月は8休) |
年間休日数 | 107日 |
初任給
短大卒 | 四大卒 | |
基 本 給 | 173,000円 | 185,000円 |
合 計 | 173,000円 | 185,000円 |
賞 与 | 年2回 4.15月(前年度実績) | |
昇 給 | 年1回 | |
処遇改善費 | 年1回 200,000円程度 年度末支給 (前年度実績) |
施設の概要・特色
・8棟の分園型小規模グループケアによる家庭的養育を実施 ・男女混合、縦割り、小学生以上個室(きょうだいは原則同じホーム) ・食事は各ホームで調理。 ・早期家庭復帰を目指した家庭支援相談、職業指導、心理療法等の実施 ・児童家庭支援センター、里親支援センターを敷地内に併設 ・子育て短期支援事業を実施 ・アセスメントケアホームによる短期入所支援を実施 ・自動自立生活援助事業(自立援助ホームⅡ型) *措置入所の支援から一時保護、ショートステイ等の短期支援、里親支援、地域支援等、社会的養育の支援拠点となることを目指しています。 |
その他の特記事項
◎採用日時
- 令和6年4月1日付で前日迄に着任できること。(なお着任後3ヶ月間は試用期間とすること。)
◎実務訓練について
- 原則として着任前に1週間程度の実務訓練を実施すること。
◎普通自動車運転免許取得
◎その他
- 住居手当(*支給条件有) (最大20,000円まで支給)
- 通勤費 (最高限度額 55,000円)
- *月に数回、子ども(個別)への料理教室の実施